テクニカルツリー【補助効果】解放してみた

2023年9月30日

SDガンダムオペレーションズのシステムと言うか数字関係は、とにかく細か過ぎで分かりづらいです。

テクニカルツリーのマスもその内の一つで、特に補助効増(Bst+と表記)など何が増えるのかさっぱり分かりません。

このスクショはνガンダムのテクニカリツリーで、補助効増(Bst+)の直前まで解放しました。

この状態から補助効増(Bst+)を解放すれば何がどう上昇するのか分かります。

ツリーマス補助効果増+2%で何が起こるか

説明は「補助効果増+2%、デッキのメインでもサポートでも発動する」のみで実は説明になっていないと言うのが本当のところでしょう。

仕方ないので解放前、解放後のデータを取っておくしかありません。

νガンダム補助効増(Bst+)解放前スクショ
一応、デッキの数値が分かるスクショも。
さて、それでは解放してみましょう。

νガンダム補助効増(Bst+)解放した結果

シャキーン!テクPtはもちろんカードキーも消費です~。
ドキドキしながら解放後を確認。

じぇじぇじぇ、カード上の数値は一切変化無し!!

これ上のスクショのコピペじゃないですからね。

ちなみにアフォらしいので掲載しませんがデッキの数値も一切変化無し。

まあ、今までの「補助効果」と同じ仕組みって事なんでしょう。

カードの数値に反映されないけど、戦闘時にブーストとして効果が発動するってシステム。

だからこれがダメでしょって言い続けてるのです(まだ1年ちょいですが)。

どれだけ効果があるのか全く分からずで、公式ヘルプ見てもろくな説明は無し。

結局、達人レベルの人達の検証記事を読まないと発動してるのかどうかさえ怪しいわけでして。

このゲームで言う「ブースト」って他ゲーの「バフ」の事ですから、2%のバフなんて普通のユーザーじゃ気付きませんよ。

これも他記事の繰り返しになりますが「わざと分かりにくくしてる」運営さんの方針は分からないでもないですが、細かいバフを色々設定し積み重ねる事で大きな効果って言われてもね。

やり込み度があり考える&工夫する事が必要、うん、スゴクいいと思います。

ただ張り付き要請が高い作業ゲーでもあり、せめて「強くなった」ぐらいは分かり易くしないと【時間はかかる&一つ一つの効果は薄い】では喜びも少なく時間を使う価値も感じません、残念だな~。

-SDガンダムオペレーションズプレイブログ