SDガンダムオペレーションズのガシャは種類が多過ぎて、システムを把握するまでかなり時間がかかります。
そこで初心者~中級者さんに知っておいて欲しい、ガシャシステムのご案内です。
2023年12月に新システムに移行したばかりですので数年は変わらないでしょう。
ガシャの種類と違いの概要
プレミアムガシャ
購入したCPを直接使い回す課金ガシャです(たまに初回無料もあるので回し忘れに注意)。
ガシャの種類や値段、期間は様々でお得度に大きな違いはありません。
チケットガシャ
購入したCPをショップでボックスセットと交換して回す課金ガシャと、イベントや指令などの達成報酬で貰えるチケットを使い回す無課金ガシャと大きく2種類に分かれています。
微課金で遊ぶ方ならプレミアムガシャよりは、ボックスセットのほうがお得感はあります。
ノーマルガシャ
いわゆるお気軽無課金ガシャですが、注意点があります。
プラチナパイロットガシャは「パイロットキャンペーン」開催中にまとめて回しましょう、この期間中のみ☆4パイロットが排出し☆3パイロットの確率も大幅に上がります。
ユニットガシャ(絆P使用)、パイロットガシャ(PP使用)は出来る限り回さないようにしましょう。
絆PとPPは「交換所」で貴重なマテリアルやガシャチケットと交換するのに大量消費します、ノーマルガシャで使うのはもったいないです。
重要
課金要素が絡むガシャは必ずユニット所持枠を満タンにしてから回しましょう。
満タンなら「受け取りボックス」に行きますが、空き枠があると自動で直接入ってきますので所持枠を超圧迫します。
枠が余っているのは初期の内だけで確実に不足します。
受け取りボックスに保存しておいて必要になったら受け取るようにするのがベスト、素浪人はこれをせず大失敗しました。
ちなみに課金していなくても、運営ちゃんがミスった時やイベ報酬などで入手出来る「デイリーエースユニットガシャチケット」(チケットガシャ設置)は課金要素ガシャですので所持枠満タンでもガシャれて、受け取りボックスに送られます。
無課金要素のガシャは枠が満タンだと回せないので、所持枠の取り扱いには注意が必要です。
プレミアムガシャの解説
単(1回)で回せば300CPなどからガシャれますが、それで大当たりが出る事なんてほぼ無いと言えます。
かと言って11連、3000CPなら当たるかと言えばそんなに甘くもありません。
最新ユニットの排出確率なんて0.2%~0.5%程度ですから、期待値的には200連以上して1機獲得出来ればいい方です。
金額に直せばざっくり6万円程、神課金組じゃないと厳しい世界です。
もちろん確率は確率でしかないので初回で排出する事もありますが、回せば回すほど確率は平均化します。
ルーキーガシャについて
ルーキーと名前が付いていますが誰でもガシャれます、大体4か月ごとに更新され一人3回まで回せて10連1回3000CP(円)です。
10連ガシャの方は確率低過ぎるので期待しない方がいいでしょう。
但し1回(10連)ごとにプレミアムチケットが貰え、ラインナップされている好きなユニットと交換出来ます。
確定入手ですから欲しいユニットがラインナップされている時でしたら、新人&ベテラン関係無く回す価値があります。
SDOPベーシックガシャについて
ラインナップは一定期間で入れ替わりますが、常設されており11連ガシャ3000CPです。
正直に書けば「運営ちゃんの罠」だと思っていて、何故このガシャがあるのか謎。
そこまでお金余っている人っているのでしょうか?
どう考えてもこのガシャ回すぐらいなら他で課金します、もちろん本人の自由ですのであくまで個人の感想です。
その他のプレミアムガシャについて
〇周年記念、年末年始、季節イベントなどなど、突発的に設置されるプレミアムガシャも豊富にあります。
これらはその都度、ユニットの相場観を考慮しガシャるかどうか決めるのがベターです。
「お得」と感じるのもあるし「運営ちゃんの罠?」と感じるものもあります。
素浪人個人の相場観は【課金ユニットの相場観】の項目をご覧下さい。
チケットガシャの解説
課金チケットガシャの解説から行きます。
ショップでCPを使いセットボックス購入すると課金チケットガシャ券も封入されており、該当ガシャを回せます。
ルーキー応援セットボックスについて
はっきり書きます、お得感は0で購入はお薦めしません。「ルーキー応援」ではなく「運営応援」になっているかと。
1日1回100CPエースガシャセットボックス
誰でも1日1回100CP(100円)で購入可能、デイリーエースガシャチケット1枚、☆1強化フレーム1個が入っています。
デイリーエースガシャには最新ユニットも含まれており、それを100円で回せるのは一応魅力です。
購入は1日1回限りですがガシャるのは期限内ならいつでもOK、溜めて回す事も可能です。
素浪人の微課金フレさん達も活用している人は意外と多く「1日100円なら缶コーヒーより安い」と言うのが考え方の基本のようで。
又、他のガシャで課金してる人達でも「これは別枠で買っとく」ってタイプもいます。
個人的には1回も購入した事がありません、1日100円1年で36500円かかるなら、他のガシャを回した方が効率良く強くなれると考えているからです。
ご注意!
重ね書きになりますがデイリーエースガシャチケットは、イベ報酬や運営ちゃんがミスった時の補填などでも入手出来ます。
無課金で入手しても「課金要素ガシャ」なので所持枠を圧迫しないよう、枠を満タンにしてガシャりましょう。
ユニットは受け取りボックスに送られます、必要になったら受け取ればOK。
その他のセットボックスについて
プレミアムガシャと同じくセットボックス(ガシャチケット入り)も豊富に販売されます。
ここでも素浪人はユニットの相場観を原則重要視して、購入する事にしています。
但し、カブリやシナジーワードを意識しているので敢えて同じボックスを2個、3個購入する事もあります。
バラケて課金するより、まとめて課金した方が効率よく強くなると考えているのが理由です。
無課金チケットガシャについて
期限があるものは期限内に回す、無期限のものは「所持枠」の様子を見ながらイベの時になるべく回すようにしている程度です。
ユニット系、パイロット系、どちらでも無期限のガシャをやたらに回すと枠を圧迫するだけです。
経験値2倍イベ(ユニット&パイロットどちらもあり)の時に回して、期間内に処理するように心がけています。
特にスタンダード☆5ユニット以上ガシャは注意が必要です。
☆6も排出するので回したくなりますが、まあ殆どはいらない☆5ユニットが排出します。
ただ、いらないと言っても即分解しては大事なマテリアルが集まりません。
なるべくレベル90&カスタマイズ4にしてから分解したいので、結果的に枠を圧迫します。
課金ユニットの相場観
レアリティ☆6-9ガンダムが実装されたのは2022年5月で☆6の時代がスタートしました。
当時の☆6-9ユニット課金相場は4000円程度でした。
2024年にゲーム開始した人は驚くでしょう、今やME&LE全盛で無印☆6-9なんて課金して欲しがる人はいません。
こんな感覚を持つのが相場観です。
2024年12月の相場:12月6日更新
ME15が実装されたのが12周年イベント絡みで2024年夏でした。
ME確定ガシャチケは15800CP(15800円)のBOXに1枚入っているのみ、セットBOXは抱き合わせなので他にも色々入っているので確定では言えませんがME=1万円と言う相場観です。
12月になり、15800CP(15800円)のBOXに2枚入るようになりました、何とかME=5000円と言う感じにはなりましたが、まだ高過ぎますね。
ME確定と言っても所詮は闇鍋ガシャなので選べるわけじゃありません。
又、MEユニットはテクニカルツリーを解放していく為に大量の「MEカードキー」が必要、ここも課金要素になるので暫くは様子を見るつもりです。
メモ
この相場観は全て素浪人個人の考え方です。
次々と設置されるプレミアムガシャ&セットボックスの誘惑に負けると、一般人の収入ではすぐ追いつかなくなります。
それで一気に使い過ぎ引退していくプレイヤーさんもいて「運営が悪い」と捨て台詞を残していきますが、どうでしょう?
10年以上無課金を貫いて遊んでいる人達もいます、結局は運営の責任じゃなく自己責任ですよね。
素浪人は誘惑に弱いタイプですし、ある程度課金もして楽しみたいのでせめて「自制心」を保つ為に相場を考えるようにしています。
大きなお世話で失礼しました。
ノーマルガシャの解説
ユニットガシャ&パイロットガシャどちらも無価値で、初心者さんでもわざわざガシャる必要はありません。
一応、マイページのプロフィールに「ユニット発見数」「パイロット発見数」が記載はされていますが、ただそれだけで図鑑も無く報酬も無しです。
逆にユニットガシャを回すのに必要な「絆P」、パイロットガシャを回すのに必要な「PP」は交換所で希少マテリアルやガシャチケットを入手するのに必要です。
こちらの方が遥かに大事ですからイベントなどの指令で回す以外は、絆PもPPも交換所用に溜めるのがお薦めです。
プラチナパイロットガシャは大事、パイロットイベント開催まで貯めてその時一気に回しましょう。
パイロットイベントは大体、月に1回程度で一週間開催されます。
最新の☆4パイロットも排出しますし、☆3パイロット排出の確率も上昇します。
イベント期間外は☆4パイロットの排出は無いし、☆3パイロットの排出も少なく回す価値はほぼありません。
ガシャ相場のまとめ
最新ユニットを求めて神課金出来る方達を「いいな~うらやましいな~」と思う事も多々ありますが、SDガンダムオペレーションズは最新キャラが最強なわけでも無いし、チートユニット&パイロットも存在しません。
入手(手持ち)したユニットを如何に育成していくかが最も重要で、差がつくのはソコです。
又、育成方法に絶対的な正解はなく「何処で使うか」により育成方法も様々です。
様々なゲームで課金してきた素浪人ですが、工夫&智慧で微課金でも十分に強くなれるゲームは稀かと思います。
この記事は2024年に書いていますが、2022年に入手して育成したユニットがまだまだ現役で大活躍しています。
☆6-15(当然LEではない)で、当時3000円の相場観で入手したνガンダムがそれです。
課金ガシャが多いからと言って、数ヶ月で使えなくなるなんて事はありません。
まあ、課金ガシャが多過ぎるので誤解する人が多くいるのは仕方ないことですが、無課金&微課金でもやり込み度は高く工夫する事を楽しめます。
この記事はガシャ相場に動きがあれば随時、アップデートしていきます。